-
秋の朗読お茶会を開催しました。2014.11.28 Friday
-
朝から準備でドタバタでしたが、心をこめて「和のおもてなし」をさせていただきました。
午後2時からの朗読会では、紅葉をバックに、前半30分は私たちの朗読を聞いていただき、後半30分は、お客様にも一緒に声を出して読んでいただきました。
そして3時からは、玉川遠州流の薄茶席にて、みなさまにゆっくり和んでいただきました。
私にとって、お茶会でのお運びの大役は初めてのことで、しっかり注意を受けながらのお勉めになりましたが、お陰様でたくさんのことを学ばせていただくことができました。
このような貴重な経験ができたのも、この会の開催を提案してくださった方々、あたたかく見守って下さったお客様とご指導くださった茶道の先生方、こころよく協力してくれた朗読友達など、多くの方々のお蔭です。
私はとても幸せものですね。皆さまに心より感謝しています。
先生がいけてくださった茶花は、紫式部と白侘助でした。
この会の詳しい様子は、↓↓↓↓↓
-
秋の朗読お茶会2013.10.31 Thursday
-
今日は、「秋の朗読お茶会」を行いました。
昨年は洋室で立礼席でしたが、今年は和室でお茶を点てていただくことができました。
内輪だけの少人数の会でしたので、ゆっくりとくつろぎながら、
和菓子をお茶をいただき、みんなで声を出して読みました。
今日の茶花は、小菊、笹りんどう、ヨツドメ、令法(リョウブ)です。
また、春にもできたらいいな。
今日の音読は、高村光太郎「山の秋」よりです。
▶音声ファイルはこちらから
-
秋の朗読お茶会2012.10.04 Thursday
-
===========================
昨年に続き、「秋の朗読お茶会」を開催します。
緑に囲まれた日本家屋で、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
2012年10月24日(水)14:00−15:00
参加費:1,000円(お抹茶、和菓子付き)
場所:浦和伝統文化館 恭慶館 表広間(JR京浜東北線北浦和駅西口徒歩5分)
定員:先着20名様まで
お申し込みは、タイトルを「朗読お茶会申し込み」として、下記までメールでお願いいたします。
artbeatheart2011#gmail.com (#を@にかえて)評価:
岡倉 天心
筑摩書房
¥ 1,470
(2012-06-06)
-
音読カフェ2012.09.05 Wednesday
-
今日は、ボイスセラピストとして音読カフェのファシリーテーターを務めました。
ストレッチで身体をほぐし、
呼吸法でコアマッスルと自律神経の調整をして、質のいい呼吸と身体を作ります。
音読でマインドフルネスを体感し、「いまここ」に自分の意識を集中します。
過去をくやんだり、未来に不安を感じる、反芻思考を断ち切ります。
いつでもどこでも、何も道具を使わずに、
自分の声と呼吸だけを使って、心身の調子を整えることができます。
厚生労働省は昨年、がんや糖尿病とならんで、
精神疾患を5大疾患と位置づけ対策に乗り出しています。
また、日本の自殺者数は、14年連続で3万人を超えています。
「ちょっと心が風邪ぎみかな」と思ったら、
薬を飲む前に、呼吸法を試してみてください。
人前で、ため息ついても平気です。
身体の中のモヤモヤをまず吐き出すことからはじめましょう!
-
ホリプロの日本昔ばなしとあの鐘を鳴らすのはあなた基金2011.03.18 Friday
-
ホリプロのタレントの朗読による日本昔ばなしがYouTubeで公開されています。子どもだけでなく、大人もほっとひと息ついてみませんか。「あの鐘を鳴らすのはあなた基金」もアップされています。あなたに逢えてよかった…♪愛しあう心が戻って来るやさしさや いたわりや ふれあうことを信じたい心が 戻ってくる…「あの鐘を鳴らすのはあなた」の歌詞↓http://www.horipro.co.jp/anokanekikin.html涙がでます。勇気が湧いて来ます。とっても良い曲です。
-
金子みすゞ展2011.02.13 Sunday
-
没後80年 金子みすゞ展
〜みんなちがって、みんないい〜
を見に日本橋三越に行って来ました。
みんなちがって、みんないい。
この世に無用なものはない。
ゆっくりと一編一編の詩を味わいながら、
木も魚もすべてに命があって、意味があって生きている、
ただ生きているだけでだれかのためになっているんだよと、
優しさに包まれているような、ほんわかした気持ちになりました。
そして、若くして亡くなった彼女の生涯を垣間見て、
その時代の女性の生き辛さを感じたのでした。
-
アーツ&ケア・コミュニティの秋のコンサート♪2010.10.30 Saturday
-
軽いストレッチ体操と発声練習浦和区コミュニティ会議公認団体アーツ&ケア・コミュニティの「大きな声で読んで歌う秋のコンサート♪」を開催しました。ピアノ演奏付き朗読 夏目漱石 永日小品より「柿」童謡「小さい秋見つけた」「もみじ」「ふるさと」など高齢者向けの参加型コンサートです。当日は、台風が接近する大雨で与野商店街の大正時代まつりは中止になりましたが、ご近所の方11人とデイサービスの利用者さんが14人参加してくださいました。
足下の悪い中、本当にありがとうございました。
感謝でいっぱいです。
次回は、冬のコンサートを予定しています。
ぜひまた、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。
-
紙芝居2010.09.06 Monday
-
今日訪問した有料老人ホームで、
紙芝居を読み聞かせるのが好きだというご婦人に遭遇!
月に1回「紙芝居が始まるよ〜」と言いながら
重い木枠の紙芝居舞台を運び込んで、
他の入居者をホールに集めて、紙芝居を読むのだそうです。
得意なのは、宮沢賢治の
「セロ弾きのゴーシュ」や「注文の多い料理店」
その他にも今までに買い集めた紙芝居が、お部屋にいっぱい積んであるそうです。
読む前には必ずお話しを暗記するなんて、脳を活性化するいい趣味ですね〜
評価:
宮沢 賢治
さんこう社
¥ 1,785
(2009-05-15)
Amazonおすすめ度:
青年の成長の物語
心温まる作品、大好きです
高畑勲監督の世界で…
評価:
宮沢 賢治
三起商行
¥ 1,575
(1987-11)
Amazonおすすめ度:
この絵、ハマりすぎ!
ぞくぞくするほどのユーモア
子供にとっては面白いお話!
< 前のページ | 全 [8] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |